キャンピングカー>●ラダー(車外)の必要性

ラダー(車外)についてですが、車外といっても、キャンピングカー
の背面に取り付けられている要は、ハシゴのようなものです。

これがあるとなんとなく、後ろ姿がカッコいい位の効果しかないと思って
います。

ただ、これがないと屋根に登る時に苦労はします、普段は屋根になど
登らないので、必要ないっちゃ〜必要ないですね。

そんな事を言っていても仕方ないので、有効な使用法を考えてみました。

ちなみに私のキャンピングカーにもしっかり付いております。

実際に使ったのは屋根にルーフベントカバーを取り付けたり、屋根の塗装
が剥げてきたので、塗装したりする時に使った位かな?

実際に登ると結構な高さなので、ちょっと怖いですね。

あ、屋根にルーフボックスを取り付けている人はラダーは必需品ですね。
これがないと荷物の上げ下ろしが出来ませんからね。

私も一時ルーフボックスを取り付けようと思った事があるのですが、屋根
に重量物を載せると走行安定性が悪くなることと、雨漏りする可能性があ
るということで断念しました。

今考えると、ルーフボックスの荷物の上げ下ろしは結構面倒だと思います。

結論としては、屋根にルーフボックス等を取り付けるのであれば必要ですが、
そういう予定のない人は必要ない装備です。

最初から付いているモデルもありますが・・・。
あと、雪の降る地方では、雪降ろしのために付いているというビルダーもい
ますが・・・。

まあ、カッコのためだけに付けるのなら、あまりお勧めはしませんね。

対費用効果度 ☆☆ (☆5個が最高)

キャンピングカー

トップページ
●本当に使えるトイレはどれ?
●バンクベットの選択基準とは?
●FFヒーターの使い勝手は?
●LPガス搭載の問題とは?
●2WD・4WD選択のコツ
●パートタイム4WDは最強の装備
●ガソリン車?ディーゼル車?
●AT・MTどっちにする?
●サブバッテリー選びのコツ
●室内収納のコツ
●テーブル選択のコツ
●良いエアコンを選ぶコツ
●温水装置の選び方
●外部収納庫選びのコツ
●バックアイカメラの選び方
●ルーフベント選びのコツ
●サイドソファの使い勝手は?
●カムロードの絶大な人気の秘密
●国産車のシートベルトについて
●飲料水タンクの注意点
●シンク選択のコツ
●カムロードの足回り強化のコツ
●トイレルームに換気扇は必要?
●案外使えないコンロに一言
●ブラインドの効果
●カーテンの効果
●輸入ベース車の選び方
●ヒッチの取り付けは慎重に
●ラダー(車外)の必要性
●ラダー(室内)の必要性
●床の材質選びのコツ
●キャンピングシェル選びのコツ
●電子レンジは必要か?
●インバーター選びのコツ
●ポップアップルーフは秘密基地
●ルーフテントについて思う事
●快適性向上の網戸
●マルチシェードの効果
●ハイマウントストップランプの効果
●必須!キーレスエントリー
●トイレ用ケミカルの選び方
●FRPの塗装面をキレイにするコツ
●テレビについて一言
●ピックアップキャビンについて
●レインモールの効果は?
●よいエントランスドアとは?
●キャンピングトレーラーについて
●サイドオーニングの快適性
●ソーラーパネルは救世主か?
●中古車両のチェックのコツ
●理想のキャンピングカーはコレ!
 

その他

リンク募集中
 

 
 
 
 
inserted by FC2 system