キャンピングカー>●飲料水タンクの注意点

飲料水用タンクについては、国産車両はほとんどがポリタンクで
20リットル程度のものが装備されています。

シャワー等の本格的な水利設備を持たないキャンピングカーは、この
ポリタンクと、排水用のポリタンクの二つが、水回りの設備として装備
されています。

この中の水を飲料水として使用するのですが、夏場などはこまめに
水を入れ替えないと、中の水が悪くなる恐れがあります。

なので、帰ったらタンクを空にして、次回出かける時に満水にする
という必要があります。

面倒がりやの私は、最初から飲料水としては使わず、いつもは手洗い用の
水として使用しています。

飲み水は別にウオータージャグを持って行くか、ペットボトル入りの水を
準備しています。

キャンピングカーユーザーの中で、どのくらいの方がこの飲料水タンクの
水を飲んでいるのでしょうか?

衛生面の事を考えると、あまり積極的に飲用しない方がいいと思いますが・・・。

結論としては手洗い用の水としてはよいが、普段の飲み水として使用
するには、相当の洗浄と水の状態に気を使う必要がある装備だと思います。

対費用効果度 ☆☆ (☆5個が最高)

キャンピングカー

トップページ
●本当に使えるトイレはどれ?
●バンクベットの選択基準とは?
●FFヒーターの使い勝手は?
●LPガス搭載の問題とは?
●2WD・4WD選択のコツ
●パートタイム4WDは最強の装備
●ガソリン車?ディーゼル車?
●AT・MTどっちにする?
●サブバッテリー選びのコツ
●室内収納のコツ
●テーブル選択のコツ
●良いエアコンを選ぶコツ
●温水装置の選び方
●外部収納庫選びのコツ
●バックアイカメラの選び方
●ルーフベント選びのコツ
●サイドソファの使い勝手は?
●カムロードの絶大な人気の秘密
●国産車のシートベルトについて
●飲料水タンクの注意点
●シンク選択のコツ
●カムロードの足回り強化のコツ
●トイレルームに換気扇は必要?
●案外使えないコンロに一言
●ブラインドの効果
●カーテンの効果
●輸入ベース車の選び方
●ヒッチの取り付けは慎重に
●ラダー(車外)の必要性
●ラダー(室内)の必要性
●床の材質選びのコツ
●キャンピングシェル選びのコツ
●電子レンジは必要か?
●インバーター選びのコツ
●ポップアップルーフは秘密基地
●ルーフテントについて思う事
●快適性向上の網戸
●マルチシェードの効果
●ハイマウントストップランプの効果
●必須!キーレスエントリー
●トイレ用ケミカルの選び方
●FRPの塗装面をキレイにするコツ
●テレビについて一言
●ピックアップキャビンについて
●レインモールの効果は?
●よいエントランスドアとは?
●キャンピングトレーラーについて
●サイドオーニングの快適性
●ソーラーパネルは救世主か?
●中古車両のチェックのコツ
●理想のキャンピングカーはコレ!
 

その他

リンク募集中
 

 
 
 
 
inserted by FC2 system